
捻挫した工房長です。
(じん帯断裂orじん帯損傷)捻挫の記録の第8回目です。
とりあえずある程度治るまで記録していきます。すみません。
前回までは捻挫24日後まで載せたので、続きを記載します。
今回は5日分記載してます。
ちなみに前回の24日目の分が間違っていたので、正しいものをアップしなおしてます。
捻挫25日目の画像がこちら→です。
※画像は背景を黒にしてますが、足は無加工です。
相変わらず見た目の変化が全然ありません。

見た目は前回からほぼ変わりなしといった感じです。
ただ、青あざのエリアが少しずつ減ってきていました。
捻挫26日目の画像がこちら→です。
前日の画像と比べると少し腫れがひいて来ているような感じに見えますね・・・。

たぶん写真の撮り方なんだろうと思いますが、前日の画像より少し腫れがひいているように見えます。
色も少しだけ赤みが薄くなったような・・・。
写真の撮り方なのか、本当に腫れがひいて来ているのが、翌日の画像をご覧ください。
捻挫27日目の画像がこちら→です。
なんと!
いつもの角度でとった写真がとこかに行ってしまいました。
たまたま足裏を撮った写真だけは残っていたので、そちらだけ載せます。

何回か前に載せた、足裏の写真よりも、かなり青あざが少なくなっています。
ただ、わかりづらいですが腫れてはいるんです。
捻挫28日目の画像がこちら→です。
あれ・・・?
26日目の写真より腫れているような気がします。

腫れが引いたのは気のせいでした。
写真の撮り方で腫れが引いたように見えただけで、実際は腫れていました。
捻挫29日目の画像がこちら→です。
何となくですが、前日の画像よりは腫れがひいていて、色が少し良くなっているように見えます。

29日目ということは、もうすぐ捻挫してから1か月がたとうとしていたということです。
やはり素人診断ながら、ただの捻挫ではなかったと確信しました。
おそらくじん帯断裂かじん帯損傷です。
まだ、歩き方は片足を引きずっている感じで、普通には歩けていません。
次回の投稿で、とうとう1か月を迎えます。
果たして、全治どれくらいなのか?とりあえずもう少しこの報告ブログを続けていきたいと思います。
なんとこのブログを楽しみ(?)に見てくれている方がいらっしゃるので!
コメント